検索くんとは?

「検索くん」は、タウンページの口コミ版!探偵選びの新基準

「検索くん」は、日本全国の探偵事務所や興信所の情報を 利用者目線で厳選した 口コミサイトです。

探偵を探すのが初めての方でも安心!
全国の探偵事務所をエリア別に検索&比較
実際の利用者のリアルな口コミを掲載

これまで探偵の口コミサイトといえば、探偵業界の関係者が運営するものが多く、「本当に信頼できる口コミなのか?」 という疑問を持った方も多いのではないでしょうか?

「検索くん」は、そういった 業界内の評価ではなく、依頼者のリアルな声 にこだわっています。探偵を利用したことのある方の本音を集め、公正な視点で情報を発信しているのが最大の特徴です。

🔍 一般の口コミサイトとどう違うの?

多くの探偵口コミサイトは、探偵業界が運営しているため、特定の事務所を優遇したり、都合の良い情報ばかりが掲載されることがあります。

一方、「検索くん」では、次のような点を大切にしています。

🚫 特定の探偵事務所をひいきしない!
🚫 探偵関係者による口コミではなく、利用者の声を反映!
🚫 信頼できる探偵を見極めるための具体的な情報を提供!

🔹「検索くん」でできること

📌 エリアごとの探偵事務所を簡単に検索
📌 料金やサービス内容を比較しやすい
📌 口コミ評価をチェックして信頼できる探偵を見つける

浮気調査、素行調査、人探しなど、さまざまな調査ニーズに対応した探偵事務所が多数掲載されており、依頼者は豊富な選択肢の中から最適な事務所を選べます。

「探偵を探したいけど、どこがいいのかわからない…」
「本当に信用できる探偵を知りたい!」

そんな方にとって、「検索くん」は 最も公平で信頼できる探偵検索サイト です。

全国の探偵事務所口コミ情報

北海道・東北 北海道 青森県 岩手県 秋田県 宮城県 山形県 福島県
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
甲信越・北陸 新潟県 山梨県 長野県 富山県 石川県 福井県
東海 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県
関西 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
中国・四国 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州・沖縄 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

検索くんの使い方

検索くん

step
1
地域を指定して探す

  • あなたの住んでいる地域や、その隣接している地域を指定して探しましょう。
  • プライベートな問題を親しい人に見られるのを避けるため、少し離れた地域の探偵事務所を検索するのも有効です。

step
2
条件を絞り込む

  • 都道府県や市区町村の条件で探偵事務所を絞り込むことで、より自分に合った事務所を見つけやすくなります。
  • 浮気調査や素行調査など、目的に合った調査を行っている事務所を探しましょう。

step
3
検索ページで情報を確認

  • 検索結果ページから、おすすめの探偵事務所のリンクをクリックしてください。
  • 各探偵事務所の口コミや基本情報、料金の詳細を確認し、事務所の特長や提供しているサービスをしっかりと把握しましょう。

step
4
ご希望の探偵事務所を選ぶ

  • 気になる探偵事務所をいくつか比較して、あなたの希望に最も適した事務所を見つけましょう。
  • 納得できたら、問い合わせフォームや電話での相談を始めてみてください。

この簡単なステップを踏むことで、「検索くん」を最大限に活用し、自分に合った信頼できる探偵事務所を見つけることができます。

探偵に依頼するまでの流れ

探偵は数々の浮気調査を解決してきた言わずと知れたプロです。

お客様の繊細なプライベートの問題は守秘義務をしっかりと守り、外部に情報が漏れる心配はありません。

数多くのお客様のご相談を親身に受けてきたプロだからこそ、あなたの浮気問題の解決の糸口も見つけることができます。

相談するときに「男性だと相談しづらい・・・」そんな時には、女性の相談員を希望してください。

探偵事務所の相談アドバイザーはカウンセラー資格を持った女性の方が在籍しています。

女性同士だから話しやすい事ってありますよね。あなたの味方になってくれて親身に相談にのっていただけます。

メール相談と電話

相談する時は「メールと電話どちらがいいですか?」よくある質問なのですが、メールではどうしても文書ですから相談員も状況を把握しづらいのです。

電話が苦手な人やじっくりと頭の整理をしてから相談したい人には、考えをまとめやすいメールの方が安心出来るのでしょう。

しかし、メールは一方通行ですから状況を伝えるだけで数日掛かってしまったり、状況を把握しきれないことから正確な回答ができない事もあります。

相談内容をメールだけで相談アドバイザーへ正確に伝わるようにする作業は時間が掛かり大変な労力が必要となります。

電話であれば探偵が必要とする情報を知りたい場合、その場で相談者へ尋ねることができます。

探偵事務所で打ち合わせ

電話で無料相談をして、対応が良く「この探偵事務所なら依頼してみようかな」と思ったら、実際に探偵事務所に出向いて正確な見積もりを出してもらいましょう。

電話だけではわからない事や見えない事も沢山あります。

実際に探偵事務所に出向いて話を聞いた方が優劣の判断がつきやすいでしょう。

わからない事や疑問に思った事があれば、遠慮しないで聞いてみる事が1番です。

探偵事務所では、今までの調査事例からあなたの抱える問題の最適な調査プランを提示してくれます。

1番重要な報告書に関しても、証拠として重要な報告書ですからお粗末なものでは話になりません。

「見せてください。」と言えば、見せて頂けますので実際に手に取り確認されたほうがいいでしょう。

面談時に必要なもの

正確な見積もりを出してもらうには、必要となる情報(写真や参考資料など)をお持ちください。

調査対象者の住居・住宅環境・交通手段・職種・行動パターンなど様々な情報を素に調査プランを立てますので、出来る限りで構いませんので、情報を集めておきましょう。

  1. 調査対象者の顔写真 数枚 身長・体格、普段の服装。
  2. 勤務先住所、電話番号
  3. 車の車種、ナンバー、色。
  4. 思い当たる相手の氏名、自宅住所、勤務先。
  5. 立ち回り先の店名、住所など。
  6. 生活パターン、あやしい行動をしているのではと疑われる曜日、時間。

見積りにはきちんと目を通しましょう。

お見積りの中に調査員数や車両、機材代金が含まれており、一切の追加料金が掛からないかを聞いてください。

また、追加料金が掛かる場合はどんな時なのかも質問して、納得しなければきっぱりと断って下さい。

  • 追加料金は掛からないか
  • わかりやすい料金形態か
  • 望んだ調査をしてくれるか
  • 担当者との連絡は常に取れるのか
  • 定期連絡はしてくれるのか

見積り金額をご覧になって十分納得したら契約書の作成となります。

一番大事なことは、調査は結果が伴わなければ何の意味もありません。

価格の比較に目を奪われることなく、調査技術と調査体制の優劣をよく見極めて判断する事が結果として最良の選択だといえます。

調査終了後のアフターケアも大切な要素ですからよく確認して納得された上で調査料金をご検討下さい。

ご相談から調査依頼までの流れ

  1. ご相談(お電話・メール)
  2. 打ち合わせ(探偵事務所)
  3. お見積り
  4. 調査前の準備
  5. 調査開始
  6. 調査の中間報告
  7. 調査監査
  8. 報告書の提出
  9. アフターフォロー

※見積もりや相談が有料のところもございますので、きちんと確認しておきましょう。

メモ

2024年4月1日から、探偵業を営む事業者は標識の掲示が義務化されました。

この標識には、「届出先の公安委員会名」「届出書の受理番号」「届出日」「商号または氏名」などの情報が明記されている必要があります。

また、標識は営業所の目につきやすい場所に掲示する決まりとなっています。

ウェブサイトに標識を掲載する場合も、PDF形式などで閲覧しやすい場所に配置することが求められます(常時従業員が5名以下の場合を除く)。

探偵事務所を選ぶ際には、ウェブサイトや事務所での標識掲示を確認することが重要です。