

「スマホを片時も手放さない」「LINEの通知が来ているのに、なぜか見せようとしない」――そんな行動に心当たりがあるなら、注意が必要かもしれません。
夫婦生活の中でふと感じる違和感。それを無視せず、事実を冷静に確認することは、ご自身の心を守るためにも大切なことです。
今や、ほとんどの連絡はスマホ、特にLINEで行われる時代。
もし浮気が行われているとすれば、そのLINEの中には明確なサインや証拠が残っている可能性があります。
この記事では、LINEから見える浮気の兆候やスマホに隠されたアプリの見抜き方、浮気相手のLINE特定の方法などを、元探偵の視点から丁寧に解説。
探偵に依頼する前にできることを知りたい方、そして可能な限りご自身で確かめたい方へ向けて、実践的な情報をまとめています。
このような方におすすめです
- パートナーのスマホやLINEの扱いに違和感を感じている
- 浮気をしているかどうか、自分の手で確かめたい
- お金をかけずに証拠を見つけたい
- 浮気の兆候を見落としたくない
- 探偵を使う前にできることを知りたい
【1】スマホからのサイン!LINEで始まる浮気の兆候とは?


スマホの使い方が以前と違う――それは見過ごせないサインかもしれません。
浮気をしている人の多くは、無意識にスマホの扱い方やLINEの設定を変えてしまう傾向があります。
ここでは、LINEを通じて見える浮気の兆候を、専門家の視点から具体的にご紹介します。
小さな違和感が、大きな真実に気づく第一歩となるかもしれません。
浮気が始まるとこんな“変化”が出てきます。


- 急にスマホを手放さなくなった
- LINEの通知音が聞こえなくなった
- スマホにロックやFace IDが追加された
- トーク履歴が定期的に消えている
- LINEの使用時間が異常に増えている
たとえば、以前はリビングに置きっぱなしだったスマホを、最近ではトイレやお風呂にまで持ち込むようになった――それはLINEの通知を見られたくないという心理の表れかもしれません。
また、通知がまったく来なくなった場合は、LINEの設定で通知表示をオフにしている可能性も。これは特定のやり取りを隠すために行われることが多い設定変更です。
さらには、急にロックや指紋・顔認証が追加される、トーク履歴が定期的に消されているといった行動にも注意が必要です。
LINEの中に直接的な証拠が残っていなくても、スマホやアプリの扱い方の変化は、浮気の兆候として現れやすいポイントです。
次の章では、LINEの中から見える具体的な浮気のサインとチェック方法を15項目にわたってご紹介していきます。
【2】LINEで浮気を見破る!15のチェックポイントを完全解説


この章では、LINEの中から浮気の兆候を見抜くための15のチェックポイントを紹介します。
特別な機器や知識は不要。誰でも今すぐ実践できる方法を、実際に調査現場でも使われる視点から解説していきます。
▼チェックポイント一覧
① トーク履歴が不自然に消えている
② トーク相手の名前がイニシャルや記号になっている
③ LINE通知の設定が“非表示”にされている
④ 「既読」をつけずに読んでいる様子がある
⑤ 深夜や早朝にLINEのやり取りをしている
⑥ アーカイブに不審なトークが隠されている
⑦ トークルームの背景や着せ替えが特定の相手だけ違う
⑧ LINE通話履歴が消されている
⑨ アルバムに二人きりの写真がある
⑩ Keep機能に意味深なメモや画像が保存されている
⑪ スタンプや絵文字が恋人っぽいものになっている
⑫ グループLINEでの発言がやたら少ない
⑬ ホームやタイムラインが非公開設定になっている
⑭ よく連絡を取っていた相手とのトークが一切ない
⑮ スマホ自体にセキュリティアプリが導入されている
それぞれのチェックポイントについて詳しく解説していきます。
① トーク履歴が不自然に消えている


LINEのトーク履歴は、ユーザーが手動で削除しない限り基本的には残り続けます。
にもかかわらず、特定の相手との会話が丸ごと消えていたり、一部だけ削除されていたりする場合は、やり取りの内容を隠したい意図があると考えられます。
浮気相手との会話は、発覚のリスクが高いため、定期的に削除しているケースが多く見られます。
トーク一覧で「あれ?この人と話してたはずなのに履歴がない…」と感じたら、その違和感をスルーせずにチェックしてみましょう。
② トーク相手の名前がイニシャルや記号になっている


トーク一覧を見た際に、やたら簡略化された名前や記号で登録されている場合は、浮気相手をカモフラージュしている可能性が高いです。
たとえば、「♡」「仕事先」「営業先」など、一見して誰かわからないような名前に変更されているケースが典型です。
こうした偽装は、LINEを見られたときに正体がバレないようにするための工夫であり、特定の人物との関係を隠そうとしている証拠にもなります。
アイコンが初期設定のまま、または画像がまったく設定されていない場合も同様に注意しましょう。
③ LINE通知の設定が“非表示”にされている


LINEでは、通知内容をプレビュー表示せず「誰からの通知か分からないようにする」設定が可能です。
特定の相手からのメッセージが表示されないように設定していれば、浮気の証拠を隠したいという心理の表れとも言えます。
通知が完全にオフになっていたり、「ピコン」という音だけ鳴って画面には何も表示されないような状態であれば、設定を変更している可能性があります。
LINEの通知設定の変更は、やましいやり取りがあることを隠すために行われることが多いため、他の兆候と合わせてチェックしましょう。
④ 「既読」をつけずに読んでいる様子がある


最近では、「既読をつけずにLINEを読む」テクニックが多数出回っています。
たとえば、通知プレビューで内容だけ確認したり、機内モードをオンにして既読をつけずに内容を読むといった方法が一般的です。
こうした行動は、相手に読んだことを知られずにやり取りを進めたいという心理から生まれます。
パートナーがこのようなテクニックを使っている様子があれば、誰かとの秘密のやりとりを行っている可能性を考えておきましょう。
⑤ 深夜や早朝にLINEのやり取りをしている


夜中や早朝など、パートナーがあなたに見られにくい時間帯にLINEの通知が頻繁にある場合、それは浮気相手とのやり取りの可能性があります。
とくに、あなたが眠っている時間帯にスマホを見ている様子があるなら、バレないように行動していると疑ってよいでしょう。
一般的に深夜2〜4時や、出勤前の早朝などにやり取りをするのは、家庭に見られたくない関係であることを示すことが多いです。
画面の明かりや通知の音など、日常の中で「違和感」を感じることがあれば、それを見逃さないことが大切です。
⑥ アーカイブに不審なトークが隠されている


LINEの「アーカイブ機能」は、会話を一覧から隠して保存しておける便利な機能です。
しかし、浮気の兆候がある場合には、この機能がトークの隠れ場所として悪用されることも。
普段のトーク一覧では見えない相手との会話がアーカイブに残されているとしたら、それは意図的に隠された会話かもしれません。
見覚えのない相手や、記号だけの名前などがアーカイブにあれば、内容を確認してみることをおすすめします。
⑦ トークルームの背景や着せ替えが特定の相手だけ違う


LINEではトークルームごとに背景や着せ替えテーマを変更することが可能です。
もし特定の相手とのトークだけが他と違うデザインになっていたら、それは特別な関係性を表している可能性があります。
ハートモチーフ、カップル向けのデザインなどが使われていた場合は、親密なやり取りをしているサインかもしれません。
このような細かい部分も、浮気を見抜くための貴重な手がかりになります。
⑧ LINE通話履歴が消されている


LINEの無料通話機能は、浮気相手との連絡手段として使われることも多いです。
メッセージとは違って証拠が残りにくいため、内容を知られたくない人との会話には通話が選ばれがちです。
そのため、LINE通話の履歴が不自然に削除されている場合は、浮気の兆候として十分に疑うべきです。
他の履歴が残っているのに、一部の相手との通話だけごっそり消えている場合などは特に注意が必要です。
⑨ アルバムに二人きりの写真がある


LINEのアルバム機能には、トーク内で共有された画像がまとめて保存されています。
この中に、見知らぬ異性と二人きりの写真や、親密なシチュエーションの画像があった場合は、浮気の可能性が高まります。
特に、旅行先、夜の食事、車の中など、プライベートな雰囲気がある写真には要注意。
削除されていない場合は、相手が油断している可能性もあり、重要な証拠になることがあります。
⑩ Keep機能に意味深なメモや画像が保存されている


LINEのKeep機能は、トーク中に送受信したデータやメモ、画像などを保存しておける個人用スペースです。
この場所は他人の目に触れにくいため、浮気相手との記録を残している人も少なくありません。
ホテルの予約画面、ハート付きのメッセージ、見慣れない写真など、他人に見られたくないデータがここに隠されているケースがあります。
「Keep → 最近保存されたコンテンツ」で内容を確認できますので、不自然な点がないかチェックしてみましょう。
⑪ スタンプや絵文字が恋人っぽいものになっている


スタンプや絵文字は、気持ちを伝えるために使うことが多いですよね。
でも、ハートマークばかり使っていたり、恋人どうしのようなスタンプを何度も送っているときは、その相手とすごく仲がいいのかもしれません。
ふつうの友だちとはあまり使わないようなスタンプを見つけたら、そのやりとりに注目してみましょう。
⑫ グループLINEでの発言がやたら少ない


LINEをたくさん使っているのに、職場や友だちグループでの発言が少なくなっていたら注意が必要です。
グループでは静かなのに、誰か1人とだけこっそり話している時間が増えているかもしれません。
表には出ないやりとりがあるとき、グループでの反応が減ることがよくあります。
⑬ ホームやタイムラインが非公開設定になっている


LINEでは、自分の投稿を誰に見せるかを決めることができます。
前は見られたのに、急に投稿が見られなくなったときは、公開の設定が変えられている可能性があります。
特定の相手にだけ見せたり、逆に見られたくない人から隠すこともできるので、その変化には気づいておくといいでしょう。
⑭ よく連絡を取っていた相手とのトークが一切ない


LINEのトークは、自分で削除しないかぎり消えることはありません。
なのに、よく連絡を取っていた相手との履歴が急になくなっていたら、わざと消しているかもしれません。
また、「A」「営業先」など、名前を変えてバレにくくする工夫がされている場合もあるので、注意して見てみましょう。
⑮ スマホ自体にセキュリティアプリが導入されている


ふだんは使っていなかったのに、ある日からスマホの中にロックアプリが入っていたり、特定のアプリにパスワードがつけられているときは注意です。
それは、誰かにスマホを見られたくないという気持ちのあらわれかもしれません。
中には「電卓のふりをした隠しアプリ」などもあるので、アイコンやアプリの名前が見慣れないときはチェックしてみましょう。
【3】浮気対策アプリ・隠しアプリの見抜き方とは?スマホに潜む秘密の痕跡をチェック


今は、スマホがあれば何でもできる時代です。
だからこそ、浮気のやり取りや証拠もスマホの中に隠されていることが多くあります。
中には、「ふつうのアプリのように見せかけて、実は秘密を隠せるアプリ」もあるんです。
ここでは、スマホにある浮気の痕跡や、隠されたアプリの見つけ方を、やさしくわかりやすく解説します。
① 浮気に使われやすい隠しアプリの特徴


最近では、見た目は「電卓」や「写真フォルダ」など普通のアプリに見えるのに、パスワードを入れると中に秘密の情報があるという“隠しアプリ”が増えています。
たとえば、次のようなアプリがあります。
- Calculator+(電卓に見せかけて写真や動画を隠せる)
- Private Photo Vault(秘密の写真や動画を保管できる)
- Vault(連絡先やアプリごと隠せる)
- SignalやTelegram(メッセージが自動で消えるアプリ)
こうしたアプリを使えば、ふつうの目では見つけられない場所に、写真やメッセージをこっそり保存できます。
スマホの中に見慣れないアプリがないか、一度確認してみましょう。
② iPhoneの「Appライブラリ」で隠しアプリを探す


iPhoneでは、アプリをホーム画面から完全に非表示にすることができます。
でも、「Appライブラリ」という機能を使えば、すべてのアプリをカテゴリ別に確認することができます。
ホーム画面を右にスワイプしていくと出てくるので、そこで見たことのないアプリや、同じような名前のアプリが2つあるときは要注意です。
見慣れないアプリアイコンや、「あれ?これなんだっけ?」と思うものがあったらチェックしてみましょう。
③ ホーム画面のフォルダや最後のページを確認


ホーム画面の中にあるフォルダや、最後のページは、よくアプリを隠す場所として使われます。
たとえば「仕事用」や「設定」のフォルダに、関係なさそうなアプリが入っていたら、それは隠している可能性もあります。
また、1ページ目や2ページ目ではなく、一番後ろのページにポツンと置いてあるアプリも要チェックです。
ホーム画面全体を見渡して、いつもと違うところがないか見てみましょう。
④ アプリの使用時間から怪しいアプリを見抜く


スマホには、「どのアプリをどれだけ使っているか」を見る機能があります。
iPhoneでは「設定 → スクリーンタイム → App使用状況」から、Androidでは「Digital Wellbeing」などで確認できます。
通知がまったく来ていないのに使用時間がやたら長いアプリがあれば、それは裏で浮気相手とやり取りしている可能性があります。
通知がこないように設定されたアプリもあるので、使っている時間に注目するのも効果的です。
⑤ 逆に監視されている可能性にも注意


浮気をしている人の中には、逆に自分がバレないように、パートナーのスマホに“見張り用のアプリ”を入れていることもあります。
たとえば、位置情報がずっとわかるアプリや、電話・LINEの内容が記録されるアプリなどです。
スマホが急に重くなったり、バッテリーの減りが早くなったときは、裏で何かが動いている可能性もあります。
「設定 → バッテリー」や「アプリの使用状況」を確認して、見覚えのないアプリが動いていないか見てみましょう。
【4】浮気相手のLINEアカウントを特定する方法とは?ヒントを見逃さない観察ポイント


浮気の疑いがあるとき、「その相手は誰なのか」を知りたいと思うのは自然なことです。
LINEの中には、やり取りだけでなくアイコン・名前・トーク内容・送られてくる写真など、さまざまなヒントが隠されています。
この章では、LINEから浮気相手の情報を少しずつ見つけていくためのポイントを、やさしく解説します。
① 表示名とアイコン画像に注目する


LINEの名前は自由に変えられるので、浮気相手の名前を「A」や「営業先」などにしてバレにくくしているケースがあります。
また、アイコンが初期設定のまま、または風景やキャラクターになっている場合も、本人だとわからないように工夫している可能性があります。
ただし、写真に小さく写りこんでいたり、アイコンの背景が職場や自宅に似ていたりと、ちょっとした情報が隠されていることもあります。
② トークのやり取りから関係性を読み取る


LINEの会話内容を見てみると、どれくらい仲がいいかが分かることがあります。
・ずっと敬語 → まだあまり親しくない関係
・あだ名で呼び合っている → かなり親しい
・スタンプの使い方が多い → 気を許している
・呼び方が「ちゃん」「くん」など → 恋人関係の可能性も
トークのやり取りは、相手との心の距離が出やすい部分なので、冷静に観察してみましょう。
③ 送られてきた写真の背景や映り込みをチェック


LINEで送られてくる写真や動画には、意外と多くの情報が入っていることがあります。
たとえば…
- 部屋のインテリアや家具 → 一人暮らしか、実家か、同棲かが見える
- 鏡やガラスに自分が映っている → 顔の一部がわかる
- 食事の様子やお店 → デートの可能性あり
- ペットやぬいぐるみ → 家族構成や生活のヒント
写真は保存して、あとから拡大して見てみると、気づかなかった情報が見えてくることもあります。
④ アルバムやノートに残された記録を見てみる


LINEには「アルバム」や「ノート」という機能があり、写真やメッセージをまとめて保存できるようになっています。
これは、カップルや親しい友達どうしが思い出を残すためによく使う機能です。
浮気の相手とそうした使い方をしている場合、そこに決定的な証拠や名前が残っていることもあります。
過去の日付でさかのぼることもできるので、やり取りの履歴としてもチェックしておきたい場所です。
⑤ LINEの「友だち自動追加」やQRコード履歴も確認


LINEには、「友だちを追加した記録」や、「QRコードで誰かを追加した履歴」が残ることがあります。
設定 → 友だち → 「友だち追加」や「連絡先同期」を見てみると、最近追加されたアカウントやタイミングが分かることがあります。
特に連絡先に登録されていないのにLINEだけある相手は、こっそりやり取りしている可能性があるので注意が必要です。
友だち追加の方法(ID、QR、ふるふるなど)も確認できる場合があるので、合わせてチェックしてみましょう。
【5】LINEで浮気を見抜いた後にとるべき行動とは?感情的になる前に確認してほしい3つのポイント


LINEのやりとりから浮気の可能性を感じたとき、すぐに相手に聞きたくなるのは自然な反応です。
でも、その前にやっておくべきこと・考えておくべきことがあります。
ここでは、冷静に行動するためのポイントを3つに分けて、わかりやすく説明します。
① 感情的に問い詰める前に、まずは証拠を保存


浮気を問い詰める前に、まずやっておきたいのがLINEの画面や写真の保存です。
証拠として残しておかないと、あとで「見ていない」「そんな会話はしてない」と言われてしまう可能性があります。
次のような証拠は、スマホのスクリーンショットで残しておくと良いでしょう。
- 浮気を疑うやりとり(内容・日付・相手が分かるように)
- 写真やアルバムにある2人の画像
- スタンプや絵文字、呼び方などの特徴
- 通話履歴やKeepの保存内容
できるだけ多くの画面を、整理してまとめておくと後々とても役に立ちます。
② 自分がどうしたいかを冷静に考える


浮気が分かったときに大事なのは、相手にどうしてほしいかではなく、自分がどうしたいのかを考えることです。
・浮気をやめさせて、関係を続けたいのか
・別れを選びたいのか
・話し合いで真実を知りたいのか
・慰謝料をとりたいのか
感情に任せて行動してしまうと、あとで自分が損をしてしまうこともあります。
まずは、落ち着いて今後どうしたいかを紙に書き出して整理してみるのもおすすめです。
③ 探偵や専門家に相談するのも一つの方法


浮気の証拠集めや今後の対応で悩んだときは、探偵や法律の専門家に相談するのも選択肢の一つです。
探偵は、法的に使える証拠の集め方や、相手にバレずに調べる方法を知っています。
また、無料相談をしているところも多く、話を聞いてもらうだけでも気持ちがラクになることがあります。
大事なのは、一人で抱え込まずに行動することです。
誰かに話すだけでも、気持ちが整理されて前に進みやすくなります。
④探偵は「動かぬ証拠」をつかむプロ


探偵は、尾行や張り込み、撮影などを通じて裁判で使える証拠を収集します。
調停や裁判を見据えて動くなら、プロに任せる価値は非常に高いです。
⑤探偵に依頼するタイミングの目安


以下のような状況なら、早めに探偵への相談を検討しましょう。
- 浮気の確証をLINE以外でも得たい
- 慰謝料請求や離婚を現実的に考えている
- 自分のメンタルが限界に近い
探偵に相談するのは最後の手段と思われがちですが、むしろ早めに動いた方が結果的に有利になることも多いのです。
LINEで違和感を感じたら、それをきっかけに探偵への無料相談を利用してみてください。
あなたの状況に合った最適な解決策を提案してくれるはずです。
📌「旦那のスマホチェックはどこまでOK?違法にならない範囲を解説」
👉旦那のスマホロック解除は違法?不正アクセスのリスクとは
【番外編】LINEのやり取りは裁判で使える?開示請求と証拠能力を徹底解説


浮気の証拠をLINEで見つけた場合、それを裁判や慰謝料請求のときに使えるかどうかは気になるところですよね。
ここでは、LINEにまつわる証拠の扱い方や、開示請求などについてわかりやすく解説します。
① LINEの開示請求で得られる情報


LINEの運営会社に「開示請求」をしても、トークの内容そのものは保存されていないため、基本的には提供されません。
ただし、以下のような情報が開示されることはあります。
- アカウント情報(登録電話番号やメール)
- 利用していたIPアドレス
- 友だち登録やログインの履歴など
捜査機関からの正式な要請や、弁護士を通じた民事訴訟の手続きが必要になるため、個人で請求するのは難しいのが現実です。
② LINEのスクショは証拠になる?


LINEのやり取りをスマホでスクリーンショットして保存しておくことは、浮気の証拠として有効です。
ただし、次のようなポイントに注意して保存すると、より信頼性が高くなります。
- トーク相手のアイコンや名前が見える画面
- 日付や時刻が入っている部分
- 一部ではなく、会話の前後が分かる内容
これらをスクショして時系列で保存しておくと、裁判などでも「改ざんされていない証拠」として認められやすくなります。
③ 違法に入手した証拠は使える?


裁判で証拠を使いたい場合でも、その取り方に問題があると、証拠として認められないことがあります。
特に、以下のようなケースは注意が必要です。
- スマホのロックを無理に解除して見た
- 隠れて盗撮や録音した
- 無断でLINEにログインした
こうした方法で得た情報は、「違法に入手された」として、裁判で使えなかったり、逆に訴えられることもあるので注意が必要です。
④ LINEの証拠を有効に残す方法


LINEの証拠を残すには、スクショ+バックアップの組み合わせがおすすめです。
▼証拠として残す方法の例:
- スクリーンショットを時系列で保存する
- 使っていないスマホに転送して二重保存
- トーク履歴をテキストにエクスポート
- クラウド(Googleドライブ・iCloudなど)に保管する
とくに、証拠の改ざんを疑われないように「そのままの状態」で残すことが大切です。
Q&A|よくある質問とその答え
Q1. LINEのトークを勝手に見るのは違法ですか?
はい。スマホのロックを勝手に解除したり、相手に無断でトークをチェックするのはプライバシーの侵害にあたる可能性があります。
証拠を集めるときは、できれば相手の同意がある状態や、探偵などプロに相談してから行うのが安心です。
Q2. LINEの履歴が消されていた場合、復元できますか?
LINEの履歴は、バックアップが取られていれば復元可能です。
iPhoneならiCloud、AndroidならGoogleドライブでの復元ができますが、上書きされる前にすばやく対応する必要があります。
探偵やIT専門業者が復元を手伝ってくれることもあります。
Q3. スマホのLINE通知が突然来なくなったのはなぜ?
LINEの通知が来なくなるのは、通知設定を変更されているか、特定のトークだけ通知をオフにしている可能性があります。
通知を切って、浮気のやりとりをバレないようにしていることもあるので注意して確認しましょう。
Q4. LINE以外のアプリで浮気していることもありますか?
はい。最近ではTelegram・Signal・Instagram・Snapchatなど、メッセージが消えるアプリを使う人も増えています。
LINE以外にも、通知が来ない・履歴が残らないアプリには注意が必要です。
Q5. 探偵に依頼すると費用はどれくらいかかりますか?
探偵に依頼した場合の費用の目安
- 浮気調査(1日)
→ 約5万円〜10万円前後 - 成果報酬型(証拠が取れたら支払い)
→ 約20万円〜30万円前後 - 長期間の調査パック
→ 30万円〜100万円以上
※料金は調査内容や地域、調査時間によって変わります。まずは無料相談で見積もりを確認しましょう。
まとめ|LINEから見える浮気のサインと向き合う勇気
LINEは、今の時代において浮気のやりとりが行われやすい場所です。
だからこそ、小さなサインに気づくことが、今後の大きなトラブルを防ぐ第一歩になります。
そして何より大切なのは、相手の行動にどう向き合うかだけでなく、自分の気持ちとどう向き合うかということです。
冷静に、でも勇気を持って。
必要なときには、プロの力を借りながら、未来を選んでいきましょう。
📌「旦那や彼氏のLINEを確認したい」「子供の安全を守りたい」